循環器内科
診療内容
当院の循環器科医師(鈴木文男医師)は1992年(東京医科歯科大学在籍時)より、 日本不整脈学会 ならびに日本心電学会の評議員の立場にあり、これまで多くの研究発表を行ってきました。 アブレーション治療やペースメーカー治療を行う場合には、心臓カテーテル設備のある当院関連の 新山手病院(東村山市)に入院していただき、同病院のスタッフとともに治療を行います(治療日毎週水曜日)。 循環器診療の主たる分野の一つは救命救急医療ですが、”1人循環器科”では限界があり、 急性心筋梗塞などには対処しえません。
当院の外来または病棟において、急性冠症候群、重症心不全、 心原性ショックなどの重症心疾患患者さんが発生した場合には、新山手病院の循環器病センターへ移っていただき、 最新の治療が受けられる体制が整えられています。
次の症状がある方は受診ください
「胸痛」「胸の締めつけ」「脈の乱れ」「息苦しい」「動悸」など
【病状から考えられる病名】
「頻脈発作」「狭心症」「心筋梗塞」「弁膜症」「心筋症」「心不全」「不整脈」
「頻脈発作」「狭心症」「心筋梗塞」「弁膜症」「心筋症」「心不全」「不整脈」
可能な検査・治療
検査
12誘導心電図、ホルター心電図検査、心臓超音波検査、心臓核医学検査、(トレッドミル負荷心電図検査)
治療
薬物療法
カテーテルアブレーション(新山手病院にて実施)
経皮的冠動脈インターベンション(新山手病院にて実施)
医師紹介
年間外来患者数
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | |
---|---|---|---|
外来患者数 | 5,533 | 5,356 | 4,829 |