お問い合わせ
電話番号
メニュー
病院のブログ

「解熱鎮痛薬のはなし」
(薬と健康のはなし)

解熱鎮痛薬って?


名前の通り熱を下げる作用と痛みを抑える作用がある薬です。熱が出たときや痛みのあるときに使います。
解熱鎮痛薬には①アセトアミノフェン②NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)があります。

①アセトアミノフェン

カロナール®、アンヒバ®などのお薬があります。
どのように効くかは明らかではありませんが、脳に作用して痛みの閾値(痛みを感じる最低ライン)を上げたり、体温調節をしている部分に作用して身体から熱を逃がすことで熱を下げたりすると考えられています。

【副作用】

  • 肝機能障害
  • 消化管障害
  • アスピリン喘息(高用量の場合)

<効き方のイメージ>

アセトアミノフェンは比較的安全性が高く、市販薬にも含まれています!
同じ成分の薬を飲むことで副作用が出やすくなる可能性があります。
病院でもらった解熱鎮痛薬と市販の解熱鎮痛薬を一緒に飲むと、過剰摂取になってしまい副作用のリスクが高まります。
市販薬を使う際は、「同じ成分の薬ではないか」「一緒に飲んで大丈夫か」など薬剤師にご相談ください。

②NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬) ※解熱剤として使用するもの


アスピリン®、バファリン®、ボルタレン®、イブプロフェン®、ロキソニン®などがあります。
炎症が起きた場所で、痛みを伝えたり発熱を引き起こす物質(プロスタグランジン)が作られるのを抑えることで、炎症や痛みを抑えたり熱を下げたりします。

【副作用】

  • 胃腸障害(NSAIDs潰瘍)

  • 腎機能障害
  • 心血管系障害
  • アスピリン喘息
  • 一部の抗菌薬(ニューキノロン系抗菌薬)と一緒に飲むと痙攣

胃腸障害(NSAIDs潰瘍)とは
解熱・鎮痛薬のうちNSAIDsが原因で起こる胃潰瘍・十二指腸潰瘍のことです。

  • NSAIDsを飲み始めてから3ヵ月以内で起こることが多い
  • 半数は胃痛などの自覚症状がない
  • 原因となる薬をやめれば1~2ヵ月で自然治癒
  • 胃薬を一緒に飲めば予防できる!

起こりやすい人

  • 消化性潰瘍(特に出血性)の経験がある
  • 高用量または複数のNSAIDsを使っている
  • 血液をさらさらにする薬を飲んでいる
  • 70歳以上の高齢者
  • ピロリ菌に感染している
  • ステロイドを飲んでいる
  • 起床時服用の骨粗鬆症薬を飲んでいる

新型コロナワクチン接種後の副反応(発熱、頭痛)で解熱鎮痛薬を使用する際の注意点

  • 他の薬を服用していたり、妊娠中・授乳中、ご高齢、胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下など病気治療中の方
  • 薬でアレルギーや喘息を起こしたことのある方
  • 激しい痛みや高熱など症状が重い場合や、長く続いている場合

参考文献:厚生労働省HP、日本消化器病学会『消化性潰瘍診療ガイドライン2015』、今日の治療薬2021